先日、5月5日の端午の節句で掲載した、まるで戦国武将風★手作り甲冑の作り方を紹介したいと思います!(^^)!
こちらの記事も合わせてご覧ください→『端午の節句~まるで戦国武将!?手作り甲冑姿で登場♪~』
ねこまび軍、いざ出陣!!
では早速作り方を説明します。
用意するものはこちら↓↓
厚紙 黒いフェルト
貼れる布(ダイソー各2種類) フェルト(紺色・黄色) 装飾用生地(ベージュ無地,ちりめん,猫プリント),紐
☆あると便利なもの☆
何でもくっ付くボンド(Gクリヤー)、布用両面テープ(ダイソー)
ボンド(Gクリヤー)、布用両面テープ(ダイソー)
【土台作成】
1.厚紙に型どりをする。

2.点線に沿ってパーツを切り取る。
鎧パーツ
兜パーツ
【各パーツ作成】
3.土台にフェルトを貼り付ける。※2.の配色参照

4.兜の吹返(ふきかえし)と、鎧の草摺(くさずり)を貼れる布で装飾。
貼れる布各種
兜の吹返(ふきかえし)
鎧の草摺(くさずり)
5.兜の装飾部品を作成
①べージュの布を猫の形に型どる

②切り取った布の端っこに、ほつれ止め液を塗る。

③乾いたら写真の様に重ねて貼り付け、周りを切り取る。

切り取り後
6.鎧の紋章作成。
①フェルトを円形に型どる

②貼れる布で装飾し、5.②で切り取った猫の顔を貼り付ける。

7.袖に丸く型取ったちりめん布を貼り付ける。

8.胸板に2カ所紐を通す用の穴を開ける。
目打ちで穴を開ける
首に掛けれる様に、紐を2本通す
※調節用のアジャスターを付けると便利です。
【パーツ組み立て(鎧)】
9.以下の写真の様にパーツを組み立てる。
布用両面テープで貼り貼り♪
パーツ各種
①袖と胸板をくっ付ける。

②胸板と胴をくっ付ける。

③胴と草摺をくっ付ける。

④猫の紋章をくっ付けて、鎧の完成!!
ねこまび軍 鎧完成!!
【パーツ組み立て(兜)】
10.兜のパーツを組み立てる。
パーツ各種
①以下の様に切り込みを入れる。

②かぶと鉢の切り込み部分を約1cm重ね、布用両面テープで留める。


③しころにも切り込みを入れ、布用両面テープを貼り付ける。


④“②”に貼り付ける。
貼り付け後
⑤くわがたと眉庇(まびさし)をくっ付ける。

貼り付け後
⑥最後の仕上げ!!吹返を付けて完成♪

兜完成!!
鎧と合わせて勇ましい戦国武将に大変身!!
戦国武将風★甲冑完成♪
トータルコーデで、いざ出陣(^^)/
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
