一足早い!土用の丑(^^)v

今年の土用の丑の日は7月25日(火)と8月6日(日)の2回あるそうです!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
牛、うなぎどっち??

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
うなぎを食べる日です!(^^)!

まびハハ&まびパパは共にウナギが好物ですので、年に1度は、いただいています。

食べるタイミングは、必ず土用の丑の日という訳ではありませんが、夏になったら食べます(*^_^*)

そして、土用の丑の日を待たずして、ひと足早くうなぎをいただきました!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
美味しく頂きました♪

年に一度なので、スーパーで一番いい物をお買い上げ(^v^)

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
私のはないのかよぉ<`ヘ´>

昔、ウナギは秋から冬にかけてが旬であり、夏の間はウナギが売れなかったそうです。困っていたウナギ屋さんに、平賀源内が「本日丑の日」と店先に貼ることを勧めて、そのことがきっかけで、『う』が付く物を食べると夏負けしないと言われるようになり、夏に食するイメージが定着していますね。まさに、平賀源内の入れ知恵のおかげです!

今は、日本では天然のウナギが捕れなくなり、スーパーなどで売られているものは、国産の場合は養殖、もしくは中国産になりましたね。しかし、養殖の場合は、徹底した温度管理のもと育てられているので、季節に関係なく味の違いは無いそうです!
昔は、養殖という技術もなかったので、旬を過ぎると美味しさも随分と違っていたようですね。

いつ食べても、美味しい時代に生まれてきてよかったです!

ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ


クッションカバー作成♪

今回は、まびこの事ではなく、まびハハの事になりますが、久々に新しいクッションカバーを作成しました!

リサラーソンの猫がプリントされた生地を使用しました。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
クッションカバーに映える大きめプリント

以前、裁縫用接着剤の「裁ほう上手」で作ってみましたが、中にクッションを入れると、厚みで生地が引っ張られて接着部分が剥がれやすくなるので、今回はミシンを使って作りました!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
愛用のジャノメミシン

下糸と、上糸のセットに少し手間取りましたが、これさえできれば、あとは縫うだけ(*^_^*)
ミシンを箱から出したら、すぐにまびさんが箱の中へ。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
箱があればすぐに入ります!

まずは、赤い生地のクッションカバーが縫い終わりました!まだ、中にクッションを入れていないのに、カバーの上に乗っかるまびさん。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
これ、私の?

薄いベージュの方も縫い終わり、カバーが完成しました。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
猫の柄が可愛い(*^^)v

中にニトリで購入したクッションを詰めていきます。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
ニトリの羽クッション

完成はこちら!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
まびさんに仲間ができましたw

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
猫グッズが増えてうれしいです♪

また、可愛い生地を見つけて、何かイイものが出来たらお披露目したいと思います(*^_^*)

ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ