ひんやりマット登場!

6月になりましたので、冬に使っていたテントハウスを片付けました!中に敷いていた電気マットを外して、テントだけ置いていたのですがさすがに暑そうでした。片付ける時は一応、ダニ対策のために布団乾燥機をかけておきました。また冬に活躍するでしょう(*^_^*)

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
冬用テントハウス

冬物を片付けましたので、続いては夏物登場!ということで、『ひんやりマット』を引っ張り出してきました。
去年の夏、初めて夏を迎えるまびこの為、安全で手軽に暑さ対策できるものをと思い、まず探したのが『ひんやりマット』でした。
また、猫にしか使えないモノの場合、お気に召さなければお蔵入りになりますが、『ひんやりマット』の場合は、もし使わなければ飼い主のまびハハが暑さ対策に使用できると考えたからです。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
ペティオ クールアルミ ジェルマット

アルミとジェル素材でとてもひんやりして、電気は使用しないので安心安全で経済的!アルミ素材なので、汚れた場合も拭き取るだけでお手入れも簡単です。また手触りはプニプニしていて寝心地もよさそうです。
そして、去年の使用している様子がこちら

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
去年、夏の様子

ずっと乗っていると冷たすぎるのでしょうか?しばらくするとマットの上から下りて横で眠っているのでした。
今はまだ6月なので、そこまで暑くありませんので使用するのはもう少し先になりそうですが、これから夏に向けて、省エネで安全、そしてまびこが気に入ってくれるような暑さ対策を模索していきたいです。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
今年の様子!マットの上に載せてみました。
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
何だか落ち着かない様子
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
使うのはもう少し暑くなってからですね!
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ


猫草

今日は猫草についてお話します。猫草の必要性は賛否両論ありますが、我が家の場合は少しだけ与えています。
猫草を食べさせる主な目的は毛繕いした時に飲み込んだ毛玉を吐き出させる為に食べさせるそうですが、まびこの場合、短毛種&毎日のブラッシングをしているだけで、毛玉を吐いたことはありません。ただ、猫草には食物繊維が配合されているものも多く、腸内環境と便通を整えるという目的で与えることにしました。
猫草は無印良品の猫草栽培セットで育てたものを与えています。猫が倒しても土が散らばらず、お手入れがとても簡単です!2個セットで¥210 とお手頃価格。(入れ物は別)入れ物がなくてもそのままでもOKです。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
猫草栽培セットを用意

育て方はチョー簡単!水を250cc入れて、直射日光を避けた明るい場所に置くだけです。我が家の場合は窓際に置いています!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
水を250cc入れます!

猫草が生えてくる目安は、冬以外の季節で1週間程度、冬だと半月以上かかります。冬の場合は気温が低い&日照量が少ない為、生えてくる量も他の季節よりやや少なめです。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
栽培を始めて4日目
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
5日目
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
6日目
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
8日目

まびハハが住んでいる場所から比較的近い無印良品の店舗では猫草栽培セットが店頭に置いていないので、ネットで注文して、店頭受け取りにしています。(送料が掛からないので!)注文してから1週間~2週間後に店舗から受け取り可能日の連絡がきます。取り置き期間内に商品を受け取ります。代金の支払いは、前払いではなく商品引き渡しの時に行います。
栽培セットはストックができますので、まとめ買いしてます。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
ご飯にまぶして食べさせています( ^ω^ )

ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ