先日、大ヒットロングラン上映中の実写版映画『ゴールデンカムイ』のヒロインでアイヌの美少女アシリパさんに変身した、まびさん。
こちらの記事も合わせてご覧ください→大人気!!実写版映画『ゴールデンカムイ』手作りアシリパコスプレ衣装で登場♪
アシリパさんに大変身!!
今回はアシリパさんのコスプレ衣装&鉢巻の作り方を公開したいと思います!(^^)!
では早速作り方を説明します。
☆あると便利なもの☆
アイロン、布用ボンド、布用両面テープ(ダイソー)
【アシリパスタイ作成】
用意するものはこちら↓↓
フェルト(薄橙色) はぎれ(パープル 白 黒 黄) 接着芯 ファスナーテープ
1.スタイの土台作成
①薄橙色のフェルトに型どりをする
②線に沿って切り取る
③スタイ両端にマジックテープを縫い付ける

2.衣装パーツ型紙作成

◇衣装パーツ作成◇
3.着物作成
①中表にした布の下に接着芯を置いて型どりをする
②点線に沿って縫い合わせる
③表に返し形を整える

4.着物の衿(えり)作成
はぎれを点線に沿って内側に折り込む

衿(えり)で着物を挟むようにして貼り合わせる

5.羽織の身頃(みごろ)作成
手順は3.①~③と同じ

6.羽織の衿(えり)作成
①②はぎれを点線に沿って内側に折り込み、形を整える
③完成した衿(えり)②で羽織の身頃を挟むようにして貼り合わせる

7.羽織の飾り部分作成
①②はぎれを点線に沿って内側に折り込み、形を整える
③④左右2つずつ作成し、羽織の縁を覆うように配置 ※この時点では貼り合わせない。

8.羽織の袖(そで)作成
手順は3.①~③と同じ

9.羽織の袖(そで)飾り部分作成
手順は7.①~②と同じ
左右1つずつ作成し、袖の裾(すそ)を覆うように配置 ※この時点では貼り合わせない。

◇衣装に模様を描き写す◇
用意するものはこちら↓↓
トレーシングペーパー マーキングチャコ
ポスターカラーマーカー(ポスティラ)
全てダイソーで揃います!!
10.羽織の飾り部分に模様を描き写す
①トレーシングペーパーに模様を描き写す

②7.で作成したパーツを用意し、その上にマーキングチャコ、更に模様を描き写したトレーシングペーパーをのせて、ボールペンなどの先のとがった物でなぞって複写する

③複写した模様をポスターカラーマーカーでなぞる

反対側も同じ手順で描き写す。
模様完成!!
④羽織の身頃を間に挟んで貼り合わせる

11.羽織の袖(そで)飾り部分に模様を描き写す
①トレーシングペーパーに模様を描き写す

②9.で作成したパーツを用意し、その上にマーキングチャコ、更に模様を描き写したトレーシングペーパーをのせて、ボールペンなどの先のとがった物でなぞって複写する
③複写した模様をポスターカラーマーカーでなぞる

反対側も同じ手順で描き写す。

④袖の裾を間に挟んで貼り合わせる

12.スタイ土台へ衣装パーツ貼り付け
※この時、布用両面テープを使うと便利です(^^)v
着物パーツ→羽織パーツの順にのせていく

13.帯締め作成
①はぎれを点線に沿って内側に折り込み、形を整える

②帯の両端にギャザーを作り、スタイ本体に貼り付ければ完成!!

アシリパスタイ完成!!
【毛皮作成】
用意するものはこちら↓↓
ボア(太めのテープクロス) 樹脂フォック(スナップボタン)
14.適当な長さに切ったボアのテープクロスの両端にスナップボタンを取り付ける。
スナップボタン取り付け後
毛皮完成!!
【鉢巻作成】
用意するものはこちら↓↓
はぎれ(パープル) 接着芯 ソフトゴム
15.鉢巻本体作成
①はぎれを半分に折り、点線に沿って縫い合わせる
②③縫い代を割り、更に両端を1cmほど外側に折る

④⑤表に返し、中に接着芯を敷いてアイロンで形を整える。

16.鉢巻本体に模様を描き写す
①トレーシングペーパーに模様を描き写す

②一番下に15.で作成した鉢巻本体、その上にマーキングチャコ、更に模様を描き写したトレーシングペーパーをのせて、ボールペンなどの先のとがった物でなぞって複写する

③複写した模様を、ポスターカラーマーカーでなぞる

17.鉢巻本体にゴム紐を付ける
①鉢巻本体の両端にアイロンでしっかりと、ひだを付ける
②③両端にゴム紐を差し込み、点線に沿って縫い合わせる

形を整えて完成!!
アシリパ鉢巻完成!!
最後はトータルコーディネートでお別れです(^_-)-☆
なりきりアシリパコスプレ衣装一式
鉢巻着用イメージ
トータルコーディネート
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
