大ヒットロングラン上映中の実写版映画『ゴールデンカムイ』に登場人物で、日本軍第七師団を率いる鶴見中尉に大変身したコロ助くん。
こちらの記事も合わせてご覧ください→4DX版♪実写化映画『ゴールデンカムイ』レビュー&手作り鶴見中尉コスプレ衣装で登場!!
なりきり鶴見中尉♪
今回は鶴見中尉のコスプレ衣装&額当ての作り方を公開したいと思います!(^^)!
では早速作り方を説明します。
☆あると便利なもの☆
アイロン、布用ボンド、布用両面テープ(ダイソー)
【鶴見中尉スタイ作成】
用意するものはこちら↓↓
はぎれ(紺色・茶色) ボア素材のはぎれ 接着芯 ファスナーテープ
江戸打ち紐 バイアステープ(太めと細め)
1.衣装パーツ型紙作成

2.スタイの土台作成
①中表にした布の下に接着芯を置き型どりをする
②点線に沿って縫い合わせる
③表に返し形を整える
④スタイの両端にファスナーテープを縫い付ける

◇衣装パーツ作成◇
3.軍服のえり部分を作成
2枚のはぎれの真ん中に接着芯を置き、点線に沿って折り込み、形を整える

4.軍服の身頃(みごろ)作成
手順は2.①~③と同じ

身頃の上部分を細い方のバイアステープで縁取る

身頃の重なる部分から裾(すそ)に向けて太い方のバイアステープで縁取る

5.3と4で作成した軍服のえりと身頃のパーツをスタイの土台に貼り付ける
★この時、布用両面テープを使うと便利です(^^)v

6.軍服を飾り紐で装飾
江戸打ち紐を用意
軍服の横幅の長さに切った紐を6本用意し、2本1組にして中心で結び目を作る
(この時、紐の両端がほつれない様にセロハンテープで留めておくと良い!!)

飾り紐を軍服に貼り付ける

7.コートの身頃(みごろ)作成
手順は2.①~③と同じ

8.コートの襟(えり)作成
手順は2.①~③と同じ

9.コートの袖(そで)作成
手順は2.①~③と同じ

10.コートのボア部分作成
①②三角形に切り取ったボアのはぎれを真ん中で半分に折り、点線部分を両面テープで閉じる
③④中に綿を詰めて、点線部分を両面テープで閉じる

コートのボア部分完成
11.コートのパーツ貼り付け
軍服の上にコートのパーツを貼り付ければ、鶴見中尉スタイ作成の完成!!

【額当て作成】
12.まず最初に、軽量粘土で額当て本体を作成(※作成後、しっかり乾かす)

続いて、用意するものはこちら↓↓
フェルト(茶色) 布用両面テープ 12で作成した額当て本体 ゴム紐
13.額当てのバンド部分作成
①細長く切った茶色のフェルトの上下両側に両面テープを貼りつける
※この時、中心部分2~3cmは貼らずに開けておく
② ①を額当て本体の両端を挟むように貼り合わせる
③バンド部分にゴム紐を通して完成。

額当て完成!!
最後はトータルコーディネートでお別れです(^_-)-☆
着脱簡単!!なりきり鶴見中尉スタイ
額当て 装着イメージ
トータルコーディネート
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
