先日、桓騎(かんき)新六大将軍に変身したコロ助くん。
こちらの記事も合わせてご覧ください→『キングダムコスプレ♪~桓騎(かんき)六大将軍に大変身~』
今回は桓騎コスプレ衣装の作り方を公開したいと思います!(^^)!
なりきり桓騎コスプレ♪
では早速作り方を説明します。
☆あると便利なもの☆
アイロン、布用ボンド、布用両面テープ(ダイソー)
【鎧スタイ作成】
用意するものはこちら↓↓
フェルト(黒色・濃い紫色) はぎれ(黒色) 牛柄生地
装飾部品用の材料
フェルト各種 デコレーションシール かばんテープ
1.スタイ土台作成
黒いフェルトに型紙を使って型どりをする
スタイ土台完成!!
この上に色々乗っけていきます。
2.衣装のパーツごとに型紙を作成

3.濃い紫色のフェルトに2.で作成した型紙を使って型どりをする

同じく黒いフェルトにも型どりをする

4.胸当て部分作成
白い部分を切り抜く

5.草摺(フロント部分)作成
白い部分を切り抜いた紫色のフェルトを黒色のフェルトに貼り合わせる。

6.草摺(両サイド部分)作成
①濃い紫色のフェルトを三等分に切り取り、黒いフェルトに貼り付ける。
②①を薄い紫色のフェルトで縁取りデコレーションシールで装飾をする。

7.袖作成
①黒いフェルトを薄い紫色のフェルトで縁取る
②黒い部分に合わせて、濃い紫色のフェルトを四等分に切り取り貼り付ける
③縁部分をデコレーションシールで装飾

8.腰巻作成
①1.で作成したスタイ土台の腰から裾の形に合わせて黒いはぎれを2枚用意する。
②2枚の布を重ね合わせて両端を数ミリ折り返し、点線に沿って縫い合わせる。
③縫い合わせ後

④牛柄のはぎれを用意し、オレンジ色・赤色の点線に沿って生地を折り込む
長さは腰巻の縁部分に合わせる。

形を整え後
⑤牛柄部分を黒の腰巻を縁取るように取り付ける
取り付け後
9.襟部分作成
牛柄のはぎれをオレンジ色・赤色の点線に沿って生地を折り込む

10.腰当て作成
茶色と白のフェルトをそれぞれ同じ大きさの長方形に切り取り、茶色のフェルトで白のフェルトを縁取る。

11.ベルト作成
写真の様にフェルト切り取り、形を整えて貼り付ける。

12.マント作成
用意するものはこちら↓↓
DAISOマジッククロス(白色)
超簡単!!マジッククロスなので、端処理いらずで切りっぱなしでもほつれません♪
①型紙を使って型どりをする
②切り取り後

13.パーツ貼り付け
①布用ボンドや布用両面テープを使って写真の様にパーツを貼り付ける

②写真の様にゴールドのかばんテープとデコレーションシールで装飾

③残りのバーツ(襟・腰当て・ベルト)を全て貼り付ける
襟貼り付け後
腰当て・ベルト貼り付け後
14.スタイの両肩部分にマジックテープ(ザラザラして硬い面)を取り付ける。


マントの素材ががマジッククロスなので、そのままくっ付けられます。
スタイ本体の両端にマジックテープをつければ鎧スタイの完成!!
鎧スタイ完成!!
【首飾り作成】
用意するものはこちら↓↓
丸ゴム はぎれ(黒色) コードストッパー
15.細長くカットしたはぎれを数本用意する(ざっくり適当でOK)

16.細く切ったはぎれを丸ゴムに結びつける。
①はぎれを半分に折り、輪っかを作る
②輪っかになった部分に布の両端を通してキュッと引っ張る
③はぎれの先端をハサミで斜めにカット

17.丸ゴムの両端にコードストッパーを取り付ければ完成!!
ゴージャスふわふわ首飾り完成
【桓騎髪型カチューシャ作成】
用意するものはこちら↓↓
フェルト ソフトゴム バイアステープ
18.フェルトに型紙を使って型どりをする
※左右2枚ずつ(計4枚)作成

19.各種パーツ貼り付け
①適当な長さに切ったゴム紐の両端を結び輪っか状にする
②ゴム紐にバイアステープを貼り付ける
③バイアステープの両側に18.で切り取ったフェルトをくっ付ける
④バイアステープを挟み込むようにフェルトを貼り合わせる

右側も同じように貼り合わせれば、髪型カチューシャの完成!!
桓騎髪型カチューシャ 完成!!
そして、最後はトータルコーディネートでお別れです(^_-)-☆
桓騎(かんき)コスプレ完成!!
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
