『猫の手、貸します 猫の手屋繁盛記』感想

先日、夏の文庫フェアで購入した、著者かたやま和華さんの「猫の手、貸します 猫の手屋繁盛記」が読み終わりましたので、今回はその感想をお伝えしたいと思います。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
かたやま和華「猫の手、貸します」

こちらの記事も合わせてご覧ください!夏の文庫フェア

この作品のあらすじは、ある事情で白猫の姿になったしまった旗本の跡取り「宗太郎」が、人間の姿に戻る為に奮闘します。人間に戻る為には、善行を積むことが条件であり、裏長屋でよろず請け負い家業「猫の手屋」を営み、ネズミ退治や、幽霊供養など、色々な依頼や相談をうけて、人の手助けを行い、善行を積んでいきます!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
猫の手を貸してほしいですって?

読んだ感想ですが、宗太郎が行う善行の内容よりも、宗太郎を取り巻く人間関係が面白く、主人公の宗太郎のとても生真面目なキャラクターもそうですが、裏長屋の人々や、猫の手屋の依頼で関わった人たちの生活や人柄が細やかに描かれていて、どのような暮らしをしていたのか頭に浮かんできます。また、互いにお節介を焼きたがる人情的なところも江戸っ子特有なのかなと思いながら、楽しく読み進める事ができました。
ハラハラする要素はなく、とてもほのぼのとした一冊でした!

しかも、猫の姿なのに、二足歩行で背丈も人間の時のままで、完全なる猫の姿ではないので、化け猫に間違われたりもしますが、奇想天外な姿にも関わらず、裏長屋の人々は怖がるどころか、とても友好的で好んで世話を焼きます。猫太郎さんや、猫先生など各々、勝手な呼び名で宗太郎のことを呼んだりしていて、ほっこり癒されます。

この『猫の手、貸します』はシリーズになっており、『化け猫、まかり通る』、『大あくびして、猫の恋』、『されど、化け猫は踊る』と続きます。宗太郎を取り巻く人間模様を楽しみながら、どのような善行を積んで人の姿に戻るのか、見届けようと思います!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
今、綺麗にしますからちょっと待ってください!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
念入りに綺麗にします。
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
もうちょっと、待ってね!
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
それで、何するの?
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ


まびパパの禁煙

まびパパは今、禁煙しています。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
まびパパの禁煙を全力で応援します(^^♪

もともとまびパパは1日10本程度のライトスモーカーでしたが、念願のまびこを迎え入れるにあたって、まびパパは禁煙を決意したのでした。
だって、マンション購入、賃貸の部屋からの引っ越し、まびこグッズ購入・・・結構な出費でしたよ。それなのに、もし、たばこの臭いなんかでまびこに嫌われたら、とっても悔しいでしょ!

職場ではまだスモーカーが何人かおり、仕事の合間、会議の直後、仕事の帰りや飲み会など、それまでの習慣から、たばこを吸いたい気持ちが高まることがありますが、まびこを思い浮かべてググっと我慢します。
禁煙を始めて1年以上経ちますが、減っては来ましたが、いまだに、たばこを吸いたい気持ちになる事があります。いつになったら無くなるのでしょうね?

禁煙を始めてから、お酒の回数が増えたり、体重が増えたりして、まびハハからは「禁煙やめたら?」って、悪魔の囁きに負けそうになる時もあります。
食事の量や間食を抑えて、運動して体重を管理することがこれからの課題です。

禁煙外来やニコチネルパッチ、禁煙セラピーなどありますが、まびパパはどれの力も借りずに禁煙を続けています。

まびこがすりすり寄ってきてくれるのが嬉しくて、まびこへの愛情を力にこれからも禁煙を続けて行きたいです。

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
今日も暑いですね(*_*;窓際で涼んでいます!

スコティッシュフォールド,猫,まびこ
空を見上げます!
スコティッシュフォールド,猫,まびこ
まびハハがエアコンを入れてくれて快適♪
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ