今回は、先日アップしたサンタの衣装(マント)の作り方を載せます!!
こちらの記事もご覧ください。『サンタ衣装作成&サンタの予行練習!!』
まず、用意する毛糸はこちら↓↓
※衣装に付ける装飾用のコサージュやボンボリには普通の白い毛糸を使用します。
赤・緑・フワフワの白い毛糸
では、さっそくマントを編んでいきましょう。
使用する道具はこちら↓↓
100円均一のセリアで購入した マフラーニットメーカー
手早くきれいに編めるので、このマフラーニットメーカーを使用します。
赤の毛糸を使って編んでいきます
左右の掛け棒に交互に糸を掛けます。
マントの丈の長さ分だけ掛け棒に掛けます
そして、掛けた糸をすくって掛け棒の内側に置くを繰り返します。
糸の端をくぐらせてほつれない様にし、編み地の端など目立たないところで糸始末をして、本体が完成です!!
お好みの長さになったら、掛け棒から外す
赤い本体が編み上がりました!!
続いて、赤いマントを白いフワフワの毛糸で縁取りしていきます。
用意するのはこちら↓↓
白いフワフワの毛糸と、カギ編み棒
縁取りは、カギ編みで行います。
ぐるっと一周、編み編みします
続いて、襟の部分を編んでいきます。
襟が、きれいに折り返しできる長さまで編みます。
襟の部分は編目の段数を増やします
続いて、マントをくくり付ける用の装飾紐とボンボリを作ります。
用意するのはこちら↓↓
緑の毛糸とカギ編み棒
装飾紐は鎖編みに編んでいきます。
鎖編みの部分の長さは、蝶結びできるくらいの長さまで編みます!!
そして、赤いマント本体と飾りのボンボリが付けれるように、糸の端を15cm位残して切り離しましょう。
鎖編みの装飾紐2本
装飾紐にくっ付けるボンボリを作成します。
指に糸をぐるぐる巻き付けます。
目安は15周くらいです
真ん中できつく結んで、両サイドの輪っかの中を切ります。
その後、ボンボリの形を整えて完成♪
ボンボリも2つずつ作ります
そして、緑の装飾紐に結びつけます。
ボンボリの付いた装飾紐が完成!!
最後は、装飾用のコサージュを作っていきます。
使用する道具はこちら↓↓
100円均一のダイソーで購入した 毛糸でリリアン
白い毛糸で作ります
毛糸をくるくる巻きつけて、中心の円が隠れるくらいまで編みます。
ちょうど、中心の円が隠れてます
掛け棒から外します。
毛糸から切れり離す時は、15cmほど残して切って下さい。
外したばかりで、形を整える前のコサージュ
そして、形を整えていきます。
丸いお花を作るイメージで、出っ張った中心を平らになるように整えます
コサージュも2つ作ります
ボンボリが付いた装飾紐と、コサージュをマントにくっ付けます。
まず、装飾紐から。
襟の付け根の編み目に装飾紐を通し、ほどけないように結んで糸始末をします。
飾り紐を付ける位置をしっかり確認!!
次は、コサージュを取り付けます。
付ける位置が決まったら、編み目に通し、ほどけないように結びます。
こちらも付ける位置をしっかり確認
完成品がこちら↓↓
毛糸のサンタ衣装♪♪
そして、今回もねこまびブログ専属モデルまびさんのサンタ姿披露です。
気分は、ジングルベー♪よ!!
横顔も素敵です!(^^)!
最後まで、見てくれてありがとう(^◇^)
ランキングに参加しています♪
あなたの応援が励みになります!!
