“柱稽古編”が放送中の大人気アニメ「鬼滅の刃」の登場人物で、既に柱を引退していますが、柱稽古のトップバッターを務める元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)さんに大変身したコロ助くん。
こちらの記事も合わせてご覧ください→「鬼滅の刃」柱稽古編♪手作り宇髄天元(引退後)コスプレ衣装で登場!!
なりきり宇髄さんコスプレ♪
今回は宇髄さんのコスプレ衣装&眼帯の作り方を公開したいと思います!(^^)!
では早速作り方を説明します。
☆あると便利なもの☆
アイロン、布用ボンド、布用両面テープ(ダイソー)
【宇髄天元 着物スタイ作成】
用意するものはこちら↓↓
フェルト(薄橙色) はぎれ(白 臙脂 ベージュ) 接着芯 ファスナーテープ
1.スタイの土台作成
①薄橙色のフェルトに型どりをする
②線に沿って切り取る
③スタイ両端にマジックテープを縫い付ける
スタイ土台完成!!
2.着物型紙を作成

3.着物作成
①中表にした布の下に接着芯を置き型どりをする
②点線に沿って縫い合わせる
③表に返し形を整える

4.衿(えり)作成
白いはぎれを2枚用意し、点線に沿って内側に折り込む

5.スタイ土台へ衣装パーツ貼り付け
この時、布用両面テープを使うと便利です(^^)v

6.帯作成
※長さはスタイのウエスト幅に合わせる

7.帯貼り付け
帯の両端にギャザーを作り、腰の位置に合わせて貼り付ければ、宇髄天元・着物スタイの完成!!

宇髄天元・着物スタイ完成
【羽織作成】
用意するものはこちら↓↓
紐 はぎれ(紺色) コードストッパー
8.羽織の作り方は、こちらの記事の【羽織作成】を参考にしてください→『鬼滅の刃・継国縁壱(つぎくによりいち)コスプレ衣装作り方公開!!』
羽織完成!!
【眼帯作成】
用意するものはこちら↓↓
フェルト(黒色) メタリックのはぎれ ジェムストーンシール ゴム紐
9.眼帯作成
①黒いフエルトに型どりをする
②③切り取り後、装飾用のメタリックのはぎれとジェムストーンシールを用意し、眼帯本体に貼り付ける

④眼帯の両端にゴム紐を縫い付ける
⑤⑥眼帯の形に切り取ったメタリックのはぎれを、眼帯本体の裏側に貼り合わせて完成。
※メタリックのはぎれは、貼り合わせた時に少し見えるくらい(眼帯本体より5mm程度)大き目に切り取る。

最後はトータルコーディネートでお別れです(^_-)-☆
着脱簡単!!宇髄天元・着物スタイ&羽織
眼帯着用イメージ
トータルコーディネート