今年の節分は鬼滅の刃のキャラクターに変身し、先日禰豆子コスプレ衣装の作り方を公開してからかなり経ちましたが、
今回は、鬼舞辻無惨さま衣装の作り方を公開したいと思います!(^^)!
なりきり無惨さまコスプレ♪
では早速作り方を説明します。まずはスタイの作り方から
用意するものはこちら↓↓
接着芯 ファスナーテープ 生地(黒) フェルト(黒) レース生地 ハギレ(白orグレー) 装飾用のブレード
装飾用のブレード以外は全て100円均一(ダイソー)のものを使用しました(^^)v
☆あると便利なもの☆
アイロン、布用ボンド(裁ほう上手)、布用両面テープ(ダイソー)
【土台作成】
1.中表にした布の下に接着芯を置き、型どりをする。
型紙を使って型どり(裏地、表地、接着芯)
2.返し口を数cm残し、線に沿って縫い合わせる
縫い合わせ後
3.表に返し、形を整える

4.スタイの両端にマジックテープを縫い付けて、スタイの土台が完成
この上に色々乗っけます!!
【各パーツを作成】
5.ワイシャツの襟作成
①黒い布地に型どりをする
型紙を使って型どり
②中表にした布の下に接着芯を置き、返し口を数cm残し、点線に沿って縫い合わせる
点線に沿って縫い合わせる
③表に返し、形を整える

6.スーツの襟(ラペル)作成
①黒いフェルトに型どりをする
型紙を使って型どり
切り取り後(左右両方)
②①で切り取ったフェルトに、点線に沿ってレース生地を縫い付ける
点線に沿って縫い付ける
③余分な箇所を切り取り形を整える
切り取り後
7.ネクタイ作成

ネクタイの作り方はうさんこチャンネルさんの動画を参考にさせてもらいました!!
★動画はこちら★
8.パーツを付ける
①スーツの襟(ラペル)を布用ボンドで貼り付ける

貼り付け後、当て布をしてアイロン(温度は中温140~160度 ドライ)をかける。
※アイロンをかけるときはアイロンを動かさず、じっと15~20秒あてる。
②ワイシャツの襟と装飾用のブレードを付ける

③そして、最後にネクタイを付ければ完成!!
鬼舞辻無惨スタイ完成!!
スポンサーリンク
続いてハットを作ります♪
用意するものはこちら↓↓
フェルト(白) マジッククロス(白) サテンリボン(黒) ゴム紐
9.白いフェルトに型どりをする
ブリム2枚 トップ1枚 サイド2枚
切り取り後
10.マジッククロスも9.の白いフェルトと同じ手順で同じ枚数分切り取る
11.白いフェルトの上にマジッククロスをのせて縫い合わせる
縫い合わせ後
12.ブリムとサイドをそれぞれ中表にし、点線に沿って縫い合わせる

表に返した時
13.トップとサイドを中表にし、点線に沿って縫い合わせる

表に返した時
※この時、仮縫いをしておくと縫いやすくなります。
14.13.で縫い合わせたサイド部分とブリムを中表にし、点線に沿って縫い合わせる

表に返した時
15.最後の仕上げ!!ハットのサイドに黒のサテンリボンを装飾し、あご紐を縫い付ける

ハットの完成!!
そして、最後はトータルコーディネートでお別れです(^_-)-☆
無惨さま衣装完成!!